スタッフ紹介
リ・フォースってどんな会社?
スタッフをクリック!
梶原さん工場長取締役専務

「現場も営業」という意識を全員で持っている会社です。品質を良くすること、お客様の満足度を高めること、しかもコストに見合った作り方をしていくこと、これらのバランスをどのようにとっていくのか、皆で一緒に取り組んでいこうと話しています。
納期やコストが厳しくても手を抜かないことです。
若い人たちにはお客様の立場に立って部品・製品を見ることを伝えています。お客様の品質に対する要望に対して応えられるように、常に品質レベルを向上させていかなければなりません。「モノづくり」は常に熱い気持ちを持っていないと・・作ったモノに気持ちが表れます。
納期やコストが厳しくても手を抜かないことです。
若い人たちにはお客様の立場に立って部品・製品を見ることを伝えています。お客様の品質に対する要望に対して応えられるように、常に品質レベルを向上させていかなければなりません。「モノづくり」は常に熱い気持ちを持っていないと・・作ったモノに気持ちが表れます。
藤原さんブランク加工グループグループ長

誇れるところは図面がなくてもモノが作れることです。何もないところから製品を作ってしまうのです。自分が抜き加工した平板が、あんな製品になるのだとわかると感動しますよ。
会社の雰囲気はとてもいいです。仕事をやりながら資格がとれることが魅力ですね。私はフォークリフトの資格をとりました。これからは「お客様のこういうものを作りたい」を実現していきたい、「夢をかたち」にしていきたいです。
会社の雰囲気はとてもいいです。仕事をやりながら資格がとれることが魅力ですね。私はフォークリフトの資格をとりました。これからは「お客様のこういうものを作りたい」を実現していきたい、「夢をかたち」にしていきたいです。
牧野さん曲げ加工グループグループ長

「i-nage」などの自社製品を開発できるくらい、設計力や技術力のある会社です。品質にもこだわっています。しかも依頼は断りません。それで割り込みが多くなるのですが…。
でも納期は守ります。グループ長と工場長、営業が集まって開く「工程会議」などを行っていて、現場と営業のコミュニケーションがとれています。
「うちで曲げられないものはよそでも曲がらないよ」と思っています。「曲げについて何でも相談してくれ。俺にまかせろ。」です。
でも納期は守ります。グループ長と工場長、営業が集まって開く「工程会議」などを行っていて、現場と営業のコミュニケーションがとれています。
「うちで曲げられないものはよそでも曲がらないよ」と思っています。「曲げについて何でも相談してくれ。俺にまかせろ。」です。
清田さん溶接加工グループグループ長取締役

若い人が多くて活気があります。私はグループリーダーとして、難しいものや困難なことに果敢にぶつかっていく若手を育てていきたいと思っています。それと働きがいがある会社ですね。私は自分の仕事を気に入っているからですかね。・・
難しい部品や大きな筐体を完成させたときの達成感は何とも言えないです。
「新しいことにチャレンジする気持ち」は誰にも負けないと思っています。
溶接についてもっと勉強して、溶接の可能性を広げていきたいです。
難しい部品や大きな筐体を完成させたときの達成感は何とも言えないです。
「新しいことにチャレンジする気持ち」は誰にも負けないと思っています。
溶接についてもっと勉強して、溶接の可能性を広げていきたいです。
関村さんコーディング(プログラム)責任者

働きやすい会社だと思います。社員に勉強させてくれますね。技術講習などにも積極的に参加させてくれます。「こんな製品を作っているのですよ」と全体会議で最終製品を見せてもらえることもいいですね。自分達のやっている仕事はこれになるんだとわかると、社員のモチベーションがあがります。私自身もゲームセンターに自分が作った製品を見に行くこともありますよ。
リ・フォースで働いて。10年目の節目を迎えるので。それを機にオリジナル製品の設計をやってみたいですね。
リ・フォースで働いて。10年目の節目を迎えるので。それを機にオリジナル製品の設計をやってみたいですね。
横山さん品質検査室室長取締役常務

当社はISO9001を2007年に取得して、その後も品質管理に力を入れています。
寸法・角度・大きさなどが図面通りに出来上がっているのか入念にチェックします。大きい製品になると何百ヶ所もチェックしますし、塗装状態も見ます。
近頃は「データありき」になっていて、設計図面と異なっていることがあるかもしれないのに、確認作業を怠りがちになっています。まず自分の目で確認すること、モノづくりのマインドを忘れないように、目を光らせています。常に「不良をゼロにすること」を目指しています。
寸法・角度・大きさなどが図面通りに出来上がっているのか入念にチェックします。大きい製品になると何百ヶ所もチェックしますし、塗装状態も見ます。
近頃は「データありき」になっていて、設計図面と異なっていることがあるかもしれないのに、確認作業を怠りがちになっています。まず自分の目で確認すること、モノづくりのマインドを忘れないように、目を光らせています。常に「不良をゼロにすること」を目指しています。
吉田さん4丁目工場長取締役(2013年入社)

モノづくりに興味があったので、製造業を探して、設備が充実していることや通勤できる距離であることで、「リ・フォース」を選びました。
現在は、塗装グループに所属しています。塗装は2016年に開始した工程なので、何事もチャレンジ精神で取り組んでいます。
これまで、倉庫で出荷作業をしたり、抜き加工グループで働いたりなど、最初から最後の工程まで関わって様々な経験を積ませてもらっていることが、自分にとって良かったと思います。
「リ・フォース」は上下関係がありつつ、若い世代も多いので、和気あいあいとした雰囲気の会社です。休日には、同僚とフットサルを一緒にやることもありますよ。
現在は、塗装グループに所属しています。塗装は2016年に開始した工程なので、何事もチャレンジ精神で取り組んでいます。
これまで、倉庫で出荷作業をしたり、抜き加工グループで働いたりなど、最初から最後の工程まで関わって様々な経験を積ませてもらっていることが、自分にとって良かったと思います。
「リ・フォース」は上下関係がありつつ、若い世代も多いので、和気あいあいとした雰囲気の会社です。休日には、同僚とフットサルを一緒にやることもありますよ。